下の写真は、7月7日の午後に撮影したものです。 201• — Cro-Magnon man orTmcuhbLCWbb9l 北部九州上で前線停滞してやがる… 久留米市は各所で冠水… 昨日車とめてた近く 佐賀市でも避難準備発令地区が… 避難指定先が投票所なんで早々と投票すませよう — N原 N61110722. 心配になっている人は確認と連絡をしてあげるのがベストだと思います。 久留米市道路冠水注意マップ 内水はん濫• 特に中小河川や上流域では、豪雨時に急激な水位上昇が起きますので注意が必要です。
17これは今までになかったことです。
雨雲レーダーについて福岡県の状況が見られるライブカメラと雨雲レーダーです。 関連 【2020年7月11日 情報追記】7月11日(土曜日)午前4時46分に洪水警報が解除され、河川氾濫の可能性が低くなったため、東部、西部、北部、中央部に発令していた避難情報は、5時30分をもって解除されました。 2019年7月23日以降は現在のところ問題はないようです。
2久留米では午前7時40分までの1時間に86ミリの猛烈な雨となっています。
久留米市の7日の24時間降水量は360・5ミリで観測史上最大となり、支流の流量は増えた。 7月8日の朝6時時点では、福岡県内では593の住宅被害が報告されており、そのうちの9割は久留米市だそう。
14いつもはゴルフ場や公園があり、のどかで美しい緑の河川敷が、 ただ大量の茶色の濁流になっていました。
こちらから福岡県久留米のを確認することができます。 ライブカメラの検索 MENU• 今回の降水量の異常さに加え、 以前は田畑だったところが近年宅地開発されたり市街地化したりして、 水の逃げ場が少なくなってしまったというのも、ありそうな話です。 筑後川が氾濫し、筑後川の沿岸を中心に広い範囲が水に浸かってしまっています。
6前日に大雨特別警報が出たとはいえ、雨がやんで翌日になってもまだこの通り増水していましたので、驚きました。
引き続き被害状況追記していきますね。
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域以外の箇所でも土砂災害の発生する可能性はありますので、ご注意ください。 (2021.1月現在) 関連情報• 2018年7月6日 西日本豪雨 2018年、7月6日の大雨は、驚くほどの降り方でした。
18マップは、水防法の規定により指定された想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示したマップです。
ところどころ、水深が50センチ以上あり、車での避難は難しい状況です。