と思ったことはありませんか? ポケモンで確定数やダメージ調[…]• 他にも対策しているパーティはありますが、文章の都合上割愛します 5. 環境取りに負けた場合は、単純に鈍足パーティになるため対策が必要です。
2 12 S 3 AI3回行動 スキル: みやび 賢者SP スーパーガードSP 6. そこにパーティチェンジを打ち込めば4VS8の状態が作れ、ポイント勝ちも容易になります このみがわり相殺を使うなら、霧は赤が最も相性がいいです。
ランク別の特殊配合表• 記事の長文化回避のために専門用語を使用しますが、お許しください 🙇 1. 0 3 S - ときどきリバース スキル: スラ忍ブラウン 知略ジェンヌ じこぎせい 6. リバパの短所 やはり短所は存在します。
11言わずもがな、みがわり役です。
他には、デンタザウルスやドロルあたりの「こうどうおそい」組がおすすめです。 プオーン、アクバー、おにこんぼうはアタッカーです。 ストーリー関連記事• 2 5 フーセンドラゴン:リバース自爆竜 S - ときどきリバース スキル: さいみん じこぎせい 攻撃力アップSP 1. また、「こうどうおそい」がついているモンスターや素早さが低いモンスターはその分他の部分が優れたりしているのもメリットとなる。
1データベース• 対人戦では「いきなり~系」のスキルは必ず発動するので、パーティ全員こうどうが遅いパーティにしておくと先手をとって相手パーティ攻撃できる。
新要素• GP3位 ベビークラウド、キラーマジンガ(Gサイズ) ベビークラウド:いきなり白い霧、ゆうきの旋風、いてつくはどう キラーマジンガ:アンカーナックル、いきなりスカラ、暴走機関 考察 いきなり白い霧で体技を封じつつ、キラーマジンガの特大の「アンカーナックル」でパーティを一撃死させるパーティ。 更にしんせい配合するようになる。 いきなりリバースはその名の通り、戦闘開始時にオートでリバースを発動してくれます。
ランキングの上位陣と戦ってみることで、パーティ構成などを参考にすることができます。
最後に、この記事が参考になったよって人は良ければ応援の投げ銭をお願いします! してくれた方にはおまけ程度ですがDMでの質問を優先的に答えたりします。
16マンドラゴラやプオーンには死神の息吹が通ったりします。
錬金カギのやり込み• システム関連• 【プオーン】 ブオーンではなく、プ[Pu]オーンです。 コトブキーノ の2体です。 つまり、すばやさが低い程早く動けるということです。
20フェアリードラゴがサポート要員、わらいぶくろが呪文アタッカー、メタルキングが「みがわり」、ギュメイ将軍が物理アタッカーというかんじでした。
総括 いかがだったでしょうか、このパーティは使っていてめちゃくちゃ強いなと自分でも感じていましたが、構成を吟味すればまだ伸びしろがあるものだと思っています。 後述しますが、スタートは「いきなりリバース」です。 特攻での自爆が期待出来ます。
1322 テリワンSPでSサイズの物理アタッカーといえば、おにこんぼうやギュネイ将軍が有名ですね。
思い付きの突貫なので色々と穴だらけですが、この辺りをベースにカスタマイズしていきましょう。 使っていると相手パーティの構成も自然とわかってくるので新しいパーティを作ることも上手くなっていくと思います。
こちらも「こうどうおそい」を使う こちらも「こうどうおそい」のモンスターを使えば「いきなりリバース」はほとんど何の意味もなくなる。
わらいぶくろが「いきなりインテ」。 また、「こうどうおそい」は通常デメリット扱いのため、代わりに耐性が上がっています。 プオーン 特性「こうどうおそい」に加えて「ときどきリバース」「プレッシャー」「ギャンブルカウンター」「格闘王」「アンチみかわしアップ」と便利なものが多い。
11ガマキャノンは、通常エリアに出現しないので「めぐりあいのカギ」「引越利用」する必要があります。