そのためには7人が誰も欠けることなく、最後には「着陸」できるように、支え合って進んで行きたい、というメッセージもあるのではないかと思います。 まとめ• なお、「血汗涙」のミュージックビデオでは、テヒョンは「悪魔=影」であり、自分の中の影と向き合えず成長できないジンを誘う(成長へと導く)役でした。 まだ、「Film Out」の段階では、メンバー全員がハッピーエンドにはなっていませんが、「Film Out」のキーワードでもある「記憶」を取り戻す=「過去の、受け入れられない自分と向き合う」=「魂の地図」を見つけることで、メンバーどうしがお互いを助け合い、タイムリープを終わらせることができるのではないかと思います。
自分以外の人が歌う事を想定しての楽曲制作が初めてだったので不安はありましたが、経験豊富なスタッフや、共同編曲者であるUTAさんの尽力、ジョングクさんとの刺激的なやり取り、そしてBTSメンバーそれぞれの持つ個性や表現力のおかげでとても叙情的でいてパワフルな楽曲が完成した事を嬉しく思います。
5 [MAGIC SHOP] 6月 In the SOOP BTS ver. しかし、BTS Universe Storyで、テヒョンはジンのタイムリープに気が付いていますし、海に飛び込むシーンから、テヒョン自身もタイムリープを行っているとも取れます。
10ドラマに引き続き、坂口健太郎が主演を務める。
ジンだけでなく、テヒョンやジョングクなどの他のメンバーたちがジンを救おうと奮闘し、自らもタイムリープを始めます。 歌詞の意味は「今でも目に浮かぶあの人、心の中から消えないあの人」への想いを歌ったバラード曲となっています 今回はBTSの新曲「Film out」について記事を作成しました。
4しかし、 結局、何度繰り返してもジンのタイムリープはうまく行かず、タイムリープを終わらせるには「魂の地図」が必要になることに気が付き、ジンは心の成長を遂げようとします。
また、今回の「Film Out」を理解するうえで決定的に重要であり、2020年9月に公開されたこちらのムービーもご覧ください。 ジン:君がささやく言葉がその響きが 行き場を失くして 部屋を彷徨ってる• なお、こちらのミュージックビデオでは、やはりジン以外に、ジョングクもタイムリープをしているのが決定的になっているように見えます。 ここでこの動画は終わります。
2ここでも、ジンは6人に触れることができません。
BTSが2018年にリリースした「FAKE LOVE」のMVと重なるシーンも多く、ARMYたちが色々な考察をしています。
タイムリープを繰り返し、過去を変えることで未来を良くしようとしていくストーリー展開になっている。
このメンバーいる部屋は、今ジンがいる手前の部屋と対比すると、「過去」を表します。
配信はワールド・ツアーの幕開け公演「2017 BTS LIVE TRILOGY EPISODE III THE WINGSTOUR IN SEOUL」やBTS初の日本ドームツアー初日の東京、ファイナルの福岡公演などが次々と観られます• しかし、メンバーたちの助けを得て、「魂の地図」を見つけ、成長していくことができました。 BTS独自のストーリーのことを指し、これまでリリースされたBTSのMVのストーリーやアルバムは、このBUをベースに作られている。 テヒョン:まるでそこにいるかと 手を伸ばすところで ふっと消えてしまう 歌詞(フル) 浮かび上がる君は あまりに鮮やかで まるでそこにいるかと 手を伸ばすところで ふっと消えてしまう 淡々と降り積もった記憶の中で 君だけを拾い集めて繋げて 部屋中に映して眺めながら 込み上げる痛みで 君を確かめている La la la・・・ 光も水も吸わないくらいに腐敗して 根も葉も無い誓いで 胸の傷を 塞いで 並ぶ2つのグラス 役割果たす 事もなく ああ そのままで 君の触れたままで 淡々と降り積もった記憶の中で 君だけを拾い集めて繋げて 部屋中に映して眺めながら 込み上げる痛みで 君を確かめている 正しくなくていいからさ 優し過ぎる君のまま 笑ってて欲しかっただけなのに それなのに 涙の量計れるなら 随分遅ればせながら やっと今君のとなりまで 追い付いて 見付けたのさ 淡々と降り積もった記憶の中で 君だけを拾い集めて繋げて 部屋中に映して眺めながら 何ひとつ消えない君を抱きしめて眠る 君がささやく言葉がその響きが 行き場を失くして 部屋を彷徨ってる 嗅いでしまった香りが 触れた熱が 残ってるうちは 残ってるうちは 浮かび上がる君は あまりに鮮やかで まるでそこにいるかと 手を伸ばすところで ふっと消えてしまう back numberといえばバラード曲が有名ですよね。
17BTSの映像がSVOD(定額制映像配信サービス)で配信されるのは今回が初めてです• MAP OF THE SOULについては、以下の記事を読んでいただくとお判りになると思いますが、私がそう感じた理由は、この「Film Out」のミュージックビデオを通して「光と影」の対比が目立つからでした。
このシーンはRUNのミュージックビデオに出てくるシーンと同じです。 例えばこちらの、鏡越しに向き合うユンギとホソク。
3今回の「Film out」という曲は、back numberさんと僕たちが一緒に作った歌で、(back numberの)清水さんが送ってくださったデモを受けとった時、メロディーがとても素敵で心惹かれました。