なお、当館では30日から特別企画展「絵そらごとの楽しみ」が始まります。
文化庁の指定する池上・曽根遺跡をはじめ、歴史的な場所を選んで建てられていることの現れです。 青森県立郷土館巡回展 ふるさとの宝物-県立郷土館コレクション- <展覧会・博覧会> 開催期間:2021-06-26~2021-12-23 青森県立郷土館は、本県唯一の総合博物館として1973(昭和48)年に開館し、まもなく50年の節目を迎えます。
6そのうち博物館年報は、大幅に改定されることになりました。
当館の建物は、旧横浜正金銀行の本店として1904(明治37)年に建てられたネオ・バロック様式の旧館部分と、1967(昭和42)年の神奈川県立博物館の開館にあたり増築された新館部分とからなっています。 四季折々の美しい庭園を楽しみながら茨城県の歴史にふれる 1974 昭和49 年に開館した茨城県立歴史館は、歴史博物館と文書館の機能を併せ持つ施設として、茨城の原始古代から近現代までの歴史が常設展示されています。
年度末を迎え、いつものように新年度に向け、特別企画展の展示計画の策定、もよおし案内の制作などが進む一方、旧年度の事業を掲載した博物館年報や博物館紀要・ひょうご歴史研究室紀要などの刊行物の編集作業が進んでいます。
日時:令和3年5月1日(土)~6月27日(日)午前9時~午後5時 休館日:毎月第三月曜日 場所:県民福祉プラザ(青森市中央3丁目20-30)1階エントランス 県立郷土館による調査研究活動で収集した資料のなかから、古来から青森県津軽地方に棲息し、人々が恐れ、祈りを捧げてきた鬼や鬼神たちの伝説に関する資料を写真でご紹介します。
会場出入り口そばにはメッセージツリーも設置し、番組や出演者へのメッセージを書き込むことができ、吉沢さんのメッセージが書かれた半券は持ち帰ることができる。 大阪も同様で、市内にあるのは市立の大阪歴史博物館で、府立の近つ飛鳥・弥生文化・狭山池の三博物館は、府下の河南町・和泉市・大阪狭山市に分散しています。 開館時間は9時30分~17時。
15〒729-6216 広島県三次市小田幸町122 Tel 0824-66-2881 Fax 0824-66-3106 E-mail. また写真に変えて自画像を添えました。
当館の場合、昭和50(1975)年9月に「歴史を中心とした人文系の総合博物館」構想が発表され、54年3月、57年秋を目途に姫路市に建設するという基本事項が決定されています。
また多賀城跡の近くにある東北歴史博物館(多賀城市)や、縄文時代の火炎土器で知られる新潟県立歴史博物館(長岡市)などは、わざわざふくやま草戸千軒ミュージアムと呼称している福山市の広島県立歴史博物館などと同様、立地の背景には、重要な遺跡の発見があります。
神奈川県立歴史博物館は、自然科学系・人文科学系の総合博物館であった県立博物館(1967(昭和42)年3月開館)の人文系部門を母体に、1995(平成7)年3月に開館しました。 その背景には、国宝姫路城(当時はまだ世界遺産に登録されていない)のある姫路市の熱心な招致があった、ということですので、県庁所在地よりは、姫路城のある場所が歴史博物館の所在地としてふさわしいと判断されたのだと思われます。
1国文学研究資料館を中心にして、弘前大学教育学部、同 人文社会科学部、弘前市教育委員会と当館の5者が参加して推進しています。
同展では、ドラマの登場人物や人物関係図などの紹介パネルや歴史資料パネル、徳川慶喜役の草彅剛さんの着用衣装や渋沢栄一役の吉沢さんの衣装と等身大パネル、出演者のサイン色紙、フォトスポット、PR映像やドラマのセット体験VRなどを用意。
なお、自然科学系部門は、小田原の地に移転し「神奈川県立生命の星・地球博物館」として開館しています。 臨時休館のお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策期間の延長により,6月21日(月)まで引き続き休館します。
11内容は、戦況報告や弔意、時候のあいさつなど多岐にわたる。