初心者で慣れていないという人にとっては、 カメラ操作が必要なくなるというのは大きい。 今はSwitch版やSteam版など、他機種でやる機会が多くなり「左スティック位置違い問題」には悩んでいたので、これからも愛用して行きそうです。 カメラ設定によって左スティックの入力方向か、ハンターが向いている方向に向き直るかが選択可能です。
11無線コントローラーの充電も、結構長持ちでした。
無理にオンにする必要はない ジャイロは便利ではあるものの、カメラが揺れるので慣れが必要です。 ジャイロ機能はオンにするべき? 基本的にはおすすめしない ジャイロは直感的に操作できるのがメリットだが、カメラや照準操作を安定させるには かなりの慣れと練度が必要。 これでFortniteはSwitch仕様。
20カメラごとに個別で設定可能 項目 詳細 通常時のジャイロ操作 通常カメラがジャイロに 照準時のジャイロ操作 翔蟲などの照準がジャイロに ガンナー照準時のジャイロ操作 ガンナー武器の照準がジャイロに ジャイロ機能は、詳細項目から3つのカメラ操作に個別で適用させられます。
特に、 照準で狙いを定めるガンナーにとっては致命的な問題になりかねないので、ガンナーで遊ぶ際はOFFにしておこう。 しかも、コントローラーを上下左右に傾けるので腕も疲れやすく、人によっては画面酔いも起こってしまう。
16PSコントローラーで覚えた操作は、どんなにSwitchコントローラーに慣れていてもダメということか…?ダメなのか!無理だ。
操作に余裕ができる ジャイロ機能をオンにすれば、右スティックによるカメラ操作が不要になるため、操作に余裕ができます。 なぜか取り外せるアナログスティック部分。 ボタン押したら外れます。
6フル充電で寝落ちしても使えました。
最初少しスティック部分に戸惑ったけど最初のクエストですぐに慣れました。
ガンナー時にジャイロを使いたい場合は、通常時をオフにして常にカメラがゆらゆら動くのを防げるのでおすすめです。 ジャイロ機能のメリット スムーズなエイム 照準 が可能 ジャイロ機能に慣れれば、ボウガンや弓によるエイム 照準 がスムーズに行えます。
4この位置が逆になった左スティックを変えてくれるコントローラーが、サイバーガジェット製の「CYBER・ジャイロコントローラーPro 無線タイプ」でした。